検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

DNA鎖間架橋損傷の修復にかかわる${it DrygjD}$及び${it DryeaZ}$遺伝子の機能解析

小野寺 威文; 佐藤 勝也; 太田 敏博*; 鳴海 一成

no journal, , 

真正細菌や真核生物では、YgjDやYeaZタンパク質が細胞分裂やゲノムの安定性維持に関与しているとの報告があり、DNAに対する何らかの機能が推定されているが、生物間の機能的相関性は見られていない。一方、放射線抵抗性細菌${it Deinococcus radiodurans}$にも${it ygjD}$及び${it yeaZ}$オルソログである${it DrygjD}$及び${it DryeaZ}$が保存されているが、その詳細な機能については未だ明らかにいない。そこでわれわれは、DNAに対する${it ygjD}$及び${it yeaZ}$遺伝子の持つ機能を調べるために遺伝子破壊株と、野生型のDrYgjD及びDrYeaZタンパク質発現プラスミドを遺伝子破壊株に導入した遺伝子相補株を作製し、さまざまな変異原で処理することで、DNA損傷に対する${it DrygjD}$及び${it DryeaZ}$遺伝子の効果を調べた。

口頭

クラスターDNA損傷を含むプラスミドの合成法の開発

高橋 桃子; 鹿園 直哉

no journal, , 

DNAは生体内においてさまざまな要因により損傷を受ける。損傷を受けたDNAが修復されなかった場合、遺伝子の突然変異などさまざまな生物影響を及ぼすことが知られている。これらの生物影響を防ぐために、生体内には多くのDNA修復機構が存在することが知られている。一方、DNAにおいて局所的に複数の損傷が生じたものはクラスターDNA損傷と呼ばれるが、これは放射線によるDNA損傷において特徴的なものの一つであると考えられている。クラスターDNA損傷は修復されにくい損傷であるため突然変異や細胞死の原因となるとされているが、その理由については明らかにされていない。本研究ではクラスターDNA損傷における修復機構を明らかにするために、新規のプラスミド合成法とその解析について検討を行った。開発された方法では、プライマーの任意の位置に損傷を入れることで損傷をデザインすることができる。最終産物を解析した結果、デザインされた損傷は損なわれることなくプラスミドに挿入されていることが確認された。本手法の開発により、細胞内のクラスター損傷のプロセシングに関して重要な知見がもたらされると考えられる。本発表では新規作製法によって合成されるプラスミドを使用したクラスターDNA損傷における修復の解析について、大腸菌を用いた実験を例に議論する。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1